北野大使の第13回国連犯罪防止刑事司法会議(通称コングレス)への出席について

平成27年4月21日



1 4月12日から19日まで,カタールのドーハにおいて,第13回国連犯罪防止刑事司法会議(通称コングレス)が開催され,北野充ウィーン代表部大使他が出席しました。ホスト国であるカタールのアブドッラー首相兼内務大臣が全体の議長を務めるとともに,タミーム・カタール首長,潘基文国連事務総長,フェドートフ国連薬物・犯罪事務所(UNODC)事務局長のほか,約140か国から計約5000人が参加しました。同会議においては,今後5年間に国際社会が取り組むべき犯罪防止・刑事司法分野の対策や協力の方向性を示すドーハ宣言が採択されるとともに,我が国が次回コングレス(2020年)の開催国となることが決定しました。
 
2 閣僚級等の参加を得て行われたハイレベル・セグメントにおいて,首席代表である大野検事総長より,刑事司法分野における日本の取組とともに,国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)やUNODCを通じた技術支援等の日本の貢献を紹介したほか,次回コングレス(2020年)の日本開催に向けた招請スピーチを行い,議場において拍手をもって歓迎されました。
 
3 全体会合において,北野大使より,邦人殺害テロ事件を受けての今後の日本外交の3本柱を含む我が国の外交面での包括的なテロ対策支援への取組及びUNODCを通じた日本の貢献について紹介するステートメントを実施したほか,サイバー犯罪分野における技術援助及びキャパビル支援の重要性について,日本の取組に言及しつつ,ステートメントを行いました。
 
4 更に,北野大使が全体会合の一部の議題(議題6:犯罪防止・刑事司法の強化における市民参加のアプローチ)において,議長を務めたほか,菅野一等書記官が第2委員会のラポラトゥール(報告者)を務め,ウィーン代表部としてもコングレスの議事運営に貢献しました。
 
5 閉会式において,次回コングレスの日本開催に向け,北野大使よりステートメントを行うとともに,上川法務大臣からのビデオメッセージを上映し,次回コングレスの日本開催を積極的に印象付けました。
 
(参考)
第13回国連犯罪防止刑事司法会議(コングレス)概要
議題4(国際組織犯罪撲滅のための国際協力)ステートメント(北野大使)
議題5(新たな形態の国際犯罪に対応するためのアプローチ)ステートメント(北野大使)