北野大使の講演 「2015年の展望とウィーンにおけるマルチ外交」
平成27年2月25日



2月25日,北野大使が当代表部国際会議場において講演を行いました。
本年は日本と国際社会との関係では,戦後70年,国連創立70年,被爆70年であるとともに,軍縮・不拡散分野では5年に一度のNPT運用検討会議が開催され,開発分野では,ポスト2015年開発目標が設定されるなど,グローバルな課題への対応が重要になる年です。
昨年9月以来,ウィーンで勤務している北野大使は,この節目の年における国際社会の取り組むべきグローバルな課題に対する我が国の取組みなどを説明しました。また,国際機関の方々や志を同じくする各国とともに,国際社会の秩序の強化に積極的に貢献していきたいと述べました。
また,講演後の懇談会においては,引き続き,聴衆と活発な議論が行われました。
参考:講演内容要旨
本年は日本と国際社会との関係では,戦後70年,国連創立70年,被爆70年であるとともに,軍縮・不拡散分野では5年に一度のNPT運用検討会議が開催され,開発分野では,ポスト2015年開発目標が設定されるなど,グローバルな課題への対応が重要になる年です。
昨年9月以来,ウィーンで勤務している北野大使は,この節目の年における国際社会の取り組むべきグローバルな課題に対する我が国の取組みなどを説明しました。また,国際機関の方々や志を同じくする各国とともに,国際社会の秩序の強化に積極的に貢献していきたいと述べました。
また,講演後の懇談会においては,引き続き,聴衆と活発な議論が行われました。
参考:講演内容要旨