国連支援募金30周年記念サイドイベント:ダメ。ゼッタイ。~愛する自分を大切に~ 30年後の日本からの薬物乱用防止アピール
令和5年3月14日



3月14日、第66会期麻薬委員会の開催にあわせて、公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター(DAPC)の国連支援募金の30周年を記念するハイレベル・サイドイベントが開催されました。
このイベントには、UNODCワーリー事務局長、INCBパヴァディア委員長、DAPC藤野理事長、引原毅大使、厚生労働省 佐藤監視指導・麻薬対策課長及び各国のユース代表が参加したほか、岸田内閣総理大臣によるビデオメッセージが寄せられました。
岸田内閣総理大臣のビデオメッセージにおいては、DAPCやUNODCのこれまでの協力に対する感謝のほか、薬物乱用防止活動や社会復帰の支援については世代を超えて継続していくことが必要である旨の発言がありました。
ワーリー事務局長からは、1993年から長年日本の若者が募金に関わっていることや、世界中の人々の健康に寄与している点への感謝が述べられました。また、ラオス、モンテネグロ、ペルー、トルコ及び日本のユース代表からは、国連支援募金によるプロジェクトで得られた成果や課題について発表がありました。
藤野理事長からは、これまでのDAPCの取組の紹介の加え、薬物濫用防止の分野での国際的な連携の必要性について言及がありました。




(参考リンク)
首相官邸(岸田内閣総理大臣ビデオメッセージ)
UNODのサイドイベントに関する記事(英語)
UNODCの国連支援募金の関連サイト(英語)
公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター