COPUOS科技小委第53会期における日本主催セミナー「Japan’s Unique Technology that Supports Space Frontier」の開催

平成28年2月16日
2016年2月16日,当地で開催された国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)科学技術小委員会(科技小委)第53会期の機会に,我が国の外務省主催により,「Japan’s Unique Technology that Supports Space Frontier -From Nobel Prize research enabled by ‘Super-Kamiokande’ and the ISS Rendezvous-docking by ‘Kounotori’-」と題したセミナーをウィーン国際会議場(VIC)で開催し,各国代表団員および国連宇宙部職員等が参加しました。
 
同月15日の議題2「議長選出」において,科技小委第54会期議長に選出された向井千秋JAXA技術参与/宇宙飛行士の司会のもと,北野充大使による開会挨拶に続き,中村健蔵 東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 特任教授,山中浩二 JAXA研究開発部門 第一研究ユニット長,樋口清司 国際宇宙連盟(IAF)会長の3名の専門家から,2015年ノーベル物理学賞の受賞に繋がったスーパー・カミオカンデや,宇宙ステーション補給機HTV(こうのとり)といった,宇宙活動や研究開発を支える日本のユニークな技術を紹介する講演が行われました。
 
セミナー開催後,外務省主催によるレセプションを開催しました。