COPUOS法小委第55会期における日仏共催セミナー「Cross-cutting perspectives in space law」の開催
平成28年4月7日




2016年4月7日,当地で開催された国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)法律小委員会第55会期の機会に,宇宙航空研究開発機構(JAXA)及びフランス国立宇宙研究センター(CNES)の共催,慶應大学大学院法務研究科及びパリ11大学の協力,日本・フランスの外務省の後援により,「Cross-cutting perspectives in space law」と題した宇宙法に関するセミナーをウィーン国際会議場(VIC)で開催し,各国代表団員及び国連宇宙部職員等が参加しました。
アキレオス・パリ11大学教授の司会のもとで,JAXAの川端和明理事及び当地フランス代表部のラハリナイボ次席による開会挨拶に続き,10名の専門家から,国際協力の教訓事例,国内宇宙法の紹介,新たな民間宇宙活動と法的課題に関する講演を行い,活発な質疑応答が行われました。最後に,「宇宙の平和的探査と利用の協力に関する国際メカニズムのレビュー」作業部会の議長を務める青木慶應義塾大学教授から,本セミナーの総括が行われました。セミナー開催後,レセプションを開催しました。また,本セミナーの概要及び発表資料は国連宇宙部のWEBページに掲載されました(以下URL参考)。
http://www.unoosa.org/oosa/en/outreach/events/2016/lsc2016-france-japan-seminar.html
アキレオス・パリ11大学教授の司会のもとで,JAXAの川端和明理事及び当地フランス代表部のラハリナイボ次席による開会挨拶に続き,10名の専門家から,国際協力の教訓事例,国内宇宙法の紹介,新たな民間宇宙活動と法的課題に関する講演を行い,活発な質疑応答が行われました。最後に,「宇宙の平和的探査と利用の協力に関する国際メカニズムのレビュー」作業部会の議長を務める青木慶應義塾大学教授から,本セミナーの総括が行われました。セミナー開催後,レセプションを開催しました。また,本セミナーの概要及び発表資料は国連宇宙部のWEBページに掲載されました(以下URL参考)。
http://www.unoosa.org/oosa/en/outreach/events/2016/lsc2016-france-japan-seminar.html